Quantcast
Channel: エンタメ –デイリー新潮
Browsing all 1956 articles
Browse latest View live

「事務所を辞めたらテレビに出られなくなる」という脅し文句が通じない 「個人事務所」が増えたワケ

企画「個人事務所芸人」 一昔前までのお笑い界では、芸人は大手の芸能事務所に所属して活動するのが一般的だった。大手事務所の後ろ盾がなければ芸能界やテレビ・ラジオなどのメディアとのつながりを得られず、仕事を取ることができないと考えられていたからだ。……

View Article


生誕100年「ポール・モーリア」いまだ褪せない楽曲の魅力とは 大ヒット曲「恋はみずいろ」に秘められたエピソード

今年は、ポール・モーリア(1925~2006)の生誕100年である。おそらく、その名を知らない日本人は、いないであろう。フランスの作・編曲家、指揮者にして、イージーリスニングの巨匠である。《恋はみずいろ》《オリーブの首飾り》《涙のトッカータ》《蒼いノクターン》……曲名は知らなくても、ある年代以上で、これらを聴いたことのない日本人は、いないはずだ。……

View Article


ホラー映画の撮影現場でヒルが足を登ってきた…スタッフが血まみれになった舞台裏

恒松祐里インタビュー 今年、配信ドラマ「ガンニバル」シーズン2で強烈なインパクトを残した俳優・恒松祐里(26)は、とにかくアクの強い役が似合う。ネットの都市伝説を映画化したホラー映画「きさらぎ駅」で主演し、その続編「きさらぎ駅 Re:」(永江二朗監督)が6月13日に公開された。……

View Article

大竹しのぶが「リア王」で“男性役”に挑戦 「初めて舞台に立った中学時代に演じた思い出の作品」 

16歳で芸能界デビューと、芸歴が半世紀以上にわたる女優の大竹しのぶ(67)の初挑戦が話題だ。  *** 今年一番の話題作「今年10月から11月に東京・新宿のTHEATER MILANO-Zaと大阪のSkyシアター MBSで上演予定の舞台『リア王』に出演します。……

View Article

親日・料理上手・最新作「メガロポリス」の酷評にも平然…字幕翻訳家「戸田奈津子」が語る「天才コッポラ監督」の“頭の中”

「1週間に1本ペースで年間約50本、それを30年続けて、約1500本。楽しくなければ、こんなハードな仕事とっくにやめてますよ。肩は凝るし、目も悪くなるし(笑)」。そう語るのは、日本における字幕翻訳の第一人者、戸田奈津子さん。……

View Article


「66年ビートルズ来日」を仕掛けた“伝説の呼び屋” 「警察官8000人が動員された」武道館公演の舞台裏

死去の約1カ月前に残した言葉 コロナ禍以降、堰を切ったように来日する海外アーティストたち。万単位の観客を集めるビッグネームから通好みのライブハウス系まで、東京ではほぼ毎日「来日公演」が行われている。多様なジャンルの音楽に歓声を上げる日本は、いまや当たり前。……

View Article

海外大物アーティストから絶大な信頼…「来日公演」にこの人ありの“伝説の呼び屋”、死去の1か月前も口にしていた“仕事の真髄”

「人のやらないことをやる」という信念第1回【「66年ビートルズ来日」を仕掛けた“伝説の呼び屋” 「警察官8000人が動員された」武道館公演の舞台裏】を読む  いまや日本でも当たり前になった海外アーティストの来日公演。……

View Article

ムード歌謡の歌い手・竹島宏「覚えていないくらいショックで……」涙ながらに語った“紅白落選”の絶望と、心に光を灯した松井五郎の言葉

2002年にデビューして以降、哀愁路線の歌謡曲を歌い、20年以上にわたり活動を続ける歌手の竹島宏。このたび、竹島に全2回のインタビューを実施し、前編では、デビュー秘話や音楽サブスクリプションサービス・Spotifyでの最大ヒット曲「夢の振り子」について語ってもらった。……

View Article


やっぱり「織田裕二」ばかりが目立つTBS「世界陸上」 スペシャルキャスターに「高橋尚子」起用も存在感は…

6月5日、「東京2025世界陸上」を放送するTBSが番組キャスターを発表したが、世間ではこんな声が広がっているという。織田裕二(57)がいない世界陸上なんて……。  ***  9月13日に開幕する「東京2025世界陸上」のちょうど100日前が6月5日だった。……

View Article


トランプ政権下にひびく「移民をバカにするな!」…文学座を救った名作舞台劇「調理場」が映画で復活 21世紀に公開される意義とは

「メキシコ移民をバカにするな!」――そんな絶叫セリフがひびく、強烈な映画「ラ・コシーナ/厨房」が公開されている(メキシコ・アメリカ合作)。まるでトランプ政権に向けた怒りのようだが、実はこの映画の原作は、1959年にロンドンで初演された名作舞台劇「調理場」である。……

View Article

「安住アナ」も「イット!」も騙された! 中国発の「衝撃映像」が“AIフェイク”で業界に緊張

6月5日、TBSの朝の報道・情報番組「THE TIME,」で安住紳一郎アナが発した指摘に業界がピリッとなったという。  ***  その発言は「THE TIME,」が6月2日に放送した、中国人パラグライダーが積乱雲に巻き込まれて高度8500メートルまで上昇し、体が凍りつきながらも奇跡の生還を果たしたニュース映像についてだった。……

View Article

BTS「8年間チャートイン」曲の歌詞は300人の犠牲者に捧げられたものか

巨大文字のメッセージ 今月9日、韓国の人気グループ、BTSのソウルの所属事務所ビルに「WE ARE BACK(僕たちは戻ってきた)」の巨大文字が掲出された。今月末までにメンバー全員が兵役を終える。これにより、2年半の間グループ活動を中止していた彼らが、活動再開をするというメッセージだろう。……

View Article

伝説の女優「原節子」が14歳で映画界入りを決めた“家庭の事情” 父の事業が行き詰まり“着たきり雀”だった少女時代

息を呑むほどの美しさ 1930年代から60年代にかけて燦然と輝いた女優、原節子。42歳での完全引退後は鎌倉で隠居生活を送ったが、息を呑むほどの美しさを世間が忘れるはずもない。幾度となく再評価のブームが起こり、隠居中の姿を追う報道も度々注目された。……

View Article


伝説の女優「原節子」との仲を「小津安二郎監督」の身内はどう見ていたか…新進女優時代に“相思相愛”だった「4歳年上の助監督」とは引き裂かれ

第1回【伝説の女優「原節子」が14歳で映画界入りを決めた“家庭の事情” 父の事業が行き詰まり“着たきり雀”だった少女時代】を読む 2025年は生誕105周年 1930年代から60年代にかけて燦然と輝いた女優、原節子。……

View Article

「のぶは苦手」となるのが「あんぱん」の本質 避けられなかった「軍隊のビンタ」シーン

八木と酷似した人物 八木信之介上等兵(妻夫木聡)とは何者なのか。朝ドラこと連続テレビ小説「あんぱん」でのことである。やなせたかしさんをモデルとする柳井嵩(北村匠海)が軍隊生活に耐えられているのは八木のお陰だ。……

View Article


医療ドラマあるあるの「トラウマを抱えた天才医師」設定だけど… 松本若菜主演「Dr.アシュラ」を輝かせる“名バイプレーヤー”とは

介護だけでなく、医療ケアが必要になったわが父のために、療養型病院(介護治療院)を見学したのだが、正直、この世の果てみたいな病院しかなかった。まだ口から食事を取れるのに中心静脈栄養の説明から入る病院(手間が減って利益が増えるから)、おむつ・病衣代が従量制ではなく定額で月10万円強という病院、ほぼ意識のない老人が大部屋にすし詰めの病院……それで入院費用は月額40万超え、面会も30分程度。……

View Article

なぜ今?HALCALIが異例のブレイク…活動再開の可能性は 希少になった「女性デュオ」の異端児

2人組の女性ラッパー・ユニット、HALCALI(ハルカリ)が、アジア各国でブレイクの兆しを見せている。22年前に発表された1曲が、世界的音楽配信サービス「Spotify」を中心に再注目されているのだ。【渡邉裕二/芸能ジャーナリスト】……

View Article


「大女優のオーラがすご過ぎて…」ベストセラー作家・五木寛之も「小学生のようにモジモジするしかなかった」した伝説の女優とは?

昭和100年の節目からか、昭和を彩った女優たちを振り返るニュースをたびたび目にする。中でも演技力に定評がある名優として名が挙げられる一人に、文学座の杉村春子さん(1906~1997年)がいる。  杉村さんにたった一度だけ会ったことがあるという作家・五木寛之さんは、彼女から何気なくかけられた一言が今も忘れられないという。……

View Article

交際期間はなんと15年! インスタのフォロワー6万人の美女ドライバーを射止めたお相手とは

人生いろいろ、家族もいろいろ、幸福の形もいろいろ。近年、「結婚がゴールではない」という声も大きくなりつつあるとはいえ、ゴールインした二人には幸せになってほしいと思うのが人情というものだろう。  そして、そのゴールに到達するまでには、十人十色のドラマがあるのは言うまでもない。……

View Article

馬乗りになって殴られ、顔はみるみる血だらけに… 怯える被害者に「お前は黙ってればいいんだよ」 歌舞伎界のサラブレッドの「凄絶DV」が発覚

夫は自宅の廊下で妻に馬乗りになり、顔を殴り続ける。顔はみるみる血だらけになり、このままでは死んでしまうと恐怖を覚える妻に向かって、夫は言った。「お前は黙ってればいいんだよ」――。  祖父は人間国宝の七代目中村芝翫(しかん)で、父は九代目中村福助(64)。……

View Article
Browsing all 1956 articles
Browse latest View live